リフォームNEXT床暖房

リフォームNEXT > 床暖房 > 

床暖房の種類と特徴

一口に床暖房と言っても実際には様々な種類がありますが、一般的には「電気式」と「温水式」に大別されます。床暖房を導入する前に、まずはそれぞれの特徴をしっかり押さえておきましょう。

電気式床暖房の種類と特徴

電気式の床暖房には、おもに「電熱線ヒーター式」「蓄熱式」「PTCヒーター式」といった種類があります。オール電化の家庭で使用されている床暖房は電気式が一般的です。ただし、電気式の床暖房を設置する場合は、今よりも電気容量を上げないと導入できない場合があります。容量を上げた場合は基本料金などが高くなってしまいますので、使い方を調整するなど省エネに対する工夫が求められます。

電熱線ヒーター式

内部に電熱線ヒーターが組み込まれたパネルを床下に設置し、電気の熱で床を暖めるタイプです。一部屋だけなど限られた場所や、部分的な使用に向いているタイプです。安全性に優れ、施工も簡単なので工事費は安くなりますが、長時間使用する場合はランニングコストが割高となります。

蓄熱式

おもに深夜電力を利用して夜間に蓄熱し、昼間に蓄えた熱を放熱させるタイプです。長時間の使用でも電気代が抑えられ、複数の部屋など広範囲での利用に適しています。また、安全性や耐久性にも優れていて、設置後のメンテナンスもほとんどいらない点もメリットです。ただし、設置に伴う工事がかなり大掛かりなものとなってしまうため、工事期間の長さや費用を考えると基本的には新築向きの方式で、リフォームでの導入に適しているとは言い難いかもしれません。

PTCヒーター式

自動で温度調整が可能な方式で、室温が設定温度以上に達すると自動で発熱を制限してくれます。また、日光が当るなどして部分的に温度が高くなった場合も、それをセンサーが感知して、温度が上がった部分の発熱を自動で抑制することができます。これにより、電気代の無駄を抑えられる点が最大のメリットです。設置工事も比較的簡単なのでリフォームでの導入にも向いていますが、暖まるまでの時間が長く、また床全体が均一に暖まりにくいというデメリットもあります。

温水式床暖房の種類と特徴

床下に取り付けた温水パネルに、電気やガス、または水道などで沸かしたお湯を循環させて発熱させる方式です。使用する熱源によって効率性やコストも違ってきますが、最近では電気(ヒートポンプ)とガス(エコジョーズ)を組み合わせて効率性を高めたハイブリッド式なども一般的に使用されています。

床暖房専用ヒートポンプ式

電気を熱源に、空気の熱を利用して暖めるシステムで、消費電力を効率よくエネルギーに転換できます。導入にはエコキュートと床暖房専用ヒートポンプの設置が必須となりますが、多機能型エコキュートであればヒートポンプを設置しなくてもそのまま利用できます。ランニングコストは安く済みますが、ほかの床暖房に比べて導入費用が高く、故障が生じた場合は部品の交換などが必要になることもあります。また、多機能型エコキュートの場合、床暖房の面積や使用時間などに制限があります。

温水式ガス床暖房

エコジョーズなどのガス給湯器で沸かしたお湯を熱源とする方式で、床暖房専用タイプをはじめ、給湯と暖房を共用するタイプや、排熱を利用した省エネ効果の高い製品などもあります。電気式と比べて部屋が暖まるのが早く、また使用面積や時間帯の制限もないので、広範囲での使用にも適しています。設置は少し面倒ですが、給湯器のサイズが小さいのでマンションなどでも利用可能です。エコジョーズの場合、ランニングコストはエコキュートよりも割高になりますが、初期費用は安く、また広範囲で使う場合はエコジョーズの方がコスト的にもお得です。

ハイブリッド式床暖房

ガス(エコジョーズ)と電気(ヒートポンプ)を組み合わせた方式で、排熱と空気熱を利用して部屋を暖めます。ほかにも太陽熱を利用するタイプもあり、省エネ性が高いのが特長です。

一括見積を利用すれば複数の業者に対して一括で見積りを依頼出来ます。見積の依頼はもちろん無料です。見積を比較して適正価格の納得のいく業者を探しましょう。

CONTENTS