リフォームNEXT > 防水工事
鉄筋コンクリートの建造物では、防水が必要不可欠です。 たとえば鉄筋コンクリートの場合、鉄筋とコンクリートを組み合わせてできているため、雨水が入り込み、鉄筋がさびるとコンクリートを押し出してしまうという現象が起きうるのです。 そしてクラック(ひび割れ)の発生要因になってしまいます。 ティーテックではお客様の要望、疑問にしっかりとお答えし、お客様のニーズに合った提案・施工をさせていただきます。 防水工事のことなら、お気軽にご相談ください。
当社は、あらゆる種類の「雨漏り・防水工事」を施工いたします。屋上・屋根・ベランダ・バルコニーなど、ご自宅の雨漏り・防水でお悩みでしたら、是非私どもにお任せください。
~ 漏水防止、防水工事各種 どちらも対応いたします ~ 建物の状況(漏水)や、既存塗装材など、施工前に調査をし、またお客様のご要望をお伺いし、最適な防水工事をご提案いたします。 ※防水工事は既存防水劣化状況、立地条件、施工面積により、工事単価が変わります。(仮設、養生代別途) 現地調査、計測、お見積もりは無料です。お気軽にお申し込みください。
RC・ALC造の屋上やベランダ、また木造であってもバルコニー等の床面が対象箇所です。屋上はもちろんのことベランダも階下がお部屋であることが多いので、何か問題があると漏水につながる可能性の高い場所です。外壁同様に定期的びリフォームを行う事が大切です。 一般的に新築時はコンクリートの床になっていることが多いと思います。屋上などの広い面積の場所ではコンクリートの床に黒いゴム状の目地が十字に交差しているとが多くこれを伸縮目地と言います。リフォ ーム時にはこの目地を撤去して新しく打ち替えてその上に防水を施します。 その他、新築時からシート防水(塩ビ・ゴム・砂付きルーフィング)や塗膜防水(ウレタン・FRP)等が施されている場合もあります。 リフォーム改修においては一般的にはウレタン防水・塩ビシート防水を施工することが多いです。最近では戸建てのバルコニーなどにはFRPが使われていることも非常に多くなっています。その場合10年前後の1回目のリフォームではそれほど劣化していることは少なくFRPトップコートの塗布で十分であることが多い傾向にあります。いづれにしても定期的なメンテナンスはお建物を効率的に維持していくには大変重要なことであると思います。
ビル・マンションの屋上防水工事を一般屋上仕様密着工法にて承っております。目立たないところで、意外と進んでいる住まいの傷み。普段からできるだけ注意をして、大切な住まいを守りましょう。ダイム建設の屋上防水工事を是非ご利用ください。
防水工事に定評のある当社では、短時間で仕上がる超速硬化ウレタン仕上げやシート防水、アスファルト防水、ウレタン防水などベストな工事を行います。 小さなベランダ防水工事から大きな屋根防水、外壁防水塗装まで高品質な防水をご提供。何でもご相談下さい。 あらゆる防水工法をコーデイネイトいたします。
一般家屋・アパート・店舗・ビルなどの屋根や屋上、ベランダなどの防水工事も行っています。木造作り、コンクリート造りでも各所に防水処理を行うことで大切な建物を腐食、水漏れからお守りします。 特に家屋では水漏れ、雨漏りを放置しておくと家屋全体の腐食はもちろんですが、天井にシミが出来たり木部部分、大黒柱などが腐りシアアリの発生にもつながりますので、水漏れの気配を感じましたら一度、ご相談下さい。
漏水や漏水に伴う劣化にお困りではないですか? 一般的に防水工事から10年を過ぎた辺りから日照や降雨の影響で防水機能が劣化してまいります。防水機能が著しく低下すると雨漏りの原因となります。 そんな場合は是非マイティ22にお任せください! 劣化状況を詳しく調査した上で、お客様のご要望にお答え致します。技術の蓄積による当社スタッフにお任せ下さい。必ずご満足のいく仕上がりになることをお約束いたします。
防水工事は建物内部を雨水や泥水の浸入を防ぐ工事です。 防水工事の耐用年数は一般的に10年から15年とされており、経過年数とともに防水機能が低下すると躯体の劣化を早めることにもなり、建物全体を守るうえで重要な工事です。 弊社は創立以来培った防水工事の知識と技術で「雨漏りは必ず止める事が出来る」と自負しております。 建物の現在の状況や環境配慮・ご予算などにも配慮しながら、より適した防水工法をご提案致します。
昭和33年の創業から塗装工事専門に行っております。屋根、外壁、鉄骨等塗装工事全般、外装工事に伴う防水工事もお任せください。シックハウス対策塗料、外壁の光触媒塗料や内装クロス等の光触媒コーティングも手がけております。見積、相談無料。お気軽にご相談下さい。
全72件 61-70件目を表示
一括見積を利用すれば複数の業者に対して一括で見積りを依頼出来ます。見積の依頼はもちろん無料です。見積を比較して適正価格の納得のいく業者を探しましょう。